Guten tag! ドイツのデュッセルドルフ在住主婦しおりです。
夫が海外転勤になり駐在妻になりました。
日本の住民票を抜いてきたので非居住者の状態です。
こんな状態の私が、日本の仕事をしても良いんでしょうか?
- 駐在妻が海外で日本の仕事が出来るの?
- 日本の仕事&日本の銀行口座で収入を得て大丈夫?
- 日本の仕事をした場合、納税先は日本とドイツどっち?
仕事大好き人間の私が日本の仕事を何とかドイツで出来ないか必死に調べた内容を紹介します。
インターネットがあれば海外でも日本の仕事は出来る!
退職してしまいましたが、私は日本でWEBデザイナーでした。
名古屋に住んでいたものの取引先は東京が多く、日本にいても打ち合わせをテレビ電話でした。なのでインターネットがあればどこでも問題なく仕事ができると思います。実際、退職してしまった会社からドイツに行ってからも仕事ができないかと言われていました。
もし日本で在宅向きの仕事をされていたなら、そのスキルを活かして海外でも仕事してほしいなと思います。
仕事経験なしでも海外で出来る仕事がある
在宅向きの仕事じゃない。または仕事していなかったという方でも知らないだけで出来る仕事って結構いっぱいあるんです。
例えばコレ。
TIME TICKET(タイムチケット)です。
何これ?怪しいやつ?と思う方もいるかもしれないですが、大丈夫です。怪しくないです(笑)
自分の得意なことややりたい事をチケット登録しておけば、もし買いたい人がいたらチケット購入してくれれて、あなたの時間を30分単位で販売することができます。
ちなみに必要な資格もなければ内容も自由に決めて大丈夫。
実際に登録されているチケットを見てみると…
- Webサイト制作します
- 何でも相談のります!フリートークOK
- マッチングアプリでうまくいくコツ教えます
- Skypeでマンツーマン英会話レッスン
- 自宅で腹筋を割る方法
など様々です。
中にはランチご一緒します!みたいなのもあって、ランチ代はチケット購入者支払いなのに結構売れてたりします。
雑談しますも結構あったので、ただ話を聞いてほしい人が結構いるかもしれないです。
チケット内容は自由に決められるので、実際に会わなくてもできる仕事がたくさんあります。
何が売れるかわからないので、とりあえず思い立ったらチケット登録してみましょう!
チケット登録の前に実際に使ってみると感じがつかめるかもしれません。
とか需要あるかもしれないですね。
まとまった仕事も受注できる
単発の仕事じゃなくて、まとまった仕事を受注したい方はクラウドワークスの方が良さそうです。
仕事の種類は200種類以上。
- データ入力
- 営業リスト作成
- 営業資料作成
- 動画編集・制作
など様々ですが、タイムチケットに比べると仕事!って感じがします。
会員登録すると仕事を検索できるので自分のスキルと金額に合った仕事を見つけることができます。
折角海外にいるなら今のうちにいっぱい旅行に行きたい!
毎日拘束される仕事につきたくない!
それなら自分で仕事期間と内容が選べるクラウドワークスが最適。
ずっと仕事ばかりだったので、仕事したいときだけしてバカンス1ヶ月旅行とかしてみたいです。夢かなぁ。
駐在妻が仕事できるかどうかはビザ次第
インターネットがあればどこでも仕事が出来ることはわかったけれど、そもそも駐在妻が仕事して良いんだろうか?
この悩みは日本にいたときはわからなかったけれど、ドイツに引っ越して来たらすぐに解決しました。
働いている駐在妻がいる
自宅でフラワーアレンジメント教室を開いていたり、インターネット活用して日本の仕事をしたり、幼児教室のアシスタントしたりと仕事の内容は様々ですが実際に仕事をしている人はちょこちょこいます。
仕事している方に海外で仕事しても大丈夫なのか聞いたところ、就業可能なビザを持ってれば大丈夫らしいてす。
就業可能かは住んでいる国ではなくて発行されているビザが大切なのでぜひ確認してみましょう。
ドイツは配偶者ビザでも3年過ぎれば就業可能?
デュッセルドルフで通訳をしている方が言うには、配偶者ビザでも3年経過すればフリーランスとして就業可能という話を聞きました。
ただ3年後に就業する意思が私に全くなかったので深く聞いていません…。
真相は不明なので、興味がある方はぜひ調べてみてくださいね。
日本非居住者の納税先はどこになる?
日本に住民票がある場合は気にする必要はありませんが、日本から住民票を抜いてしまった場合は例え日本企業から受注して日本の銀行口座に振り込まれるとしても納税先は居住国になります。
私の場合は日本非居住者なので、ドイツに納税する必要があります。
何とか日本に納税できないかと税務署に問い合わせしてみたり、ドイツの担当に聞いてみたりしましたが、ドイツに税金を納めなければいけないという事実はかわりませんでした。
ドイツに納税する場合はドイツの税理士に依頼するかドイツ税理サービスなどを活用して自分で納税する必要があります。
ドイツ語が話せない私には敷居が高すぎることと、夫の会社が駐在妻の就業NGにしているので泣く泣く仕事を諦めました。仕事大好きなのに…。
駐在妻は時間があるようでない
もし現地の言葉を覚えたい&子どもがいるなら、そもそも仕事できる時間はあまりないかもしれません。
週1回の語学学校では現地の言葉は覚えれません。
週3回以上の語学学校、または週4以上の自宅学習を最低6か月以上続けないとなかなか語学の習得は難しそうです。
語学学校は午前中開催されることが多いので語学学校が終わって昼ごはん食べたら子どものお迎え時間になってしまい、時間があるようでない毎日を過ごすことになります。
時間に余裕がでてきたら海外で仕事を考えても遅くないかもしれませんね。