旅行記録

スイスのコインランドリー利用方法

スイスのコインランドリー
主婦しおり
しおり
しおり

こんにちは。デュッセルドルフ在住の主婦しおりです。

2020年の夏に車でスイス旅行に行ってきました!

合わせて読みたい
ドイツのデュッセルドルフから車でスイス家族旅行!2020年の夏
ドイツのデュッセルドルフから車でスイス家族旅行!2020年の夏

その時にコインランドリーを利用したので方法を紹介したいと思います。

ちなみに、私が利用したインターラーケンのコインランドリーです。

合わせて読みたい
インターラーケン(スイス)の幼児にオススメホテル
インターラーケン(スイス)の幼児にオススメホテル

スイス全部同じではないかもしれませんが参考になると嬉しいです。

スポンサーリンク

コインランドリーの使い方

日本と同じでスイスのコインランドリーも洗濯機と乾燥機がわかれて置いてあります。
もし洗剤を持っていれば必要ありませんが、洗剤を持っていなければ洗剤を買うところから始めましょう。

洗濯洗剤を買おう(1CHF)

コインランドリーの洗剤

ジュースと同じ自動販売機に洗剤が売ってます。

スイスフランしか入らなかったです。
ユーロしか持ってないと洗剤買えないかもしれません…

洗濯機に服を入れよう

スイスのコインランドリー

年代がバラバラな洗濯機がありました。
好きな洗濯機を探して服を入れましょう。

お金を入れよう(1時間€5)

スイスのコインランドリー

洗濯機近くにお金を入れるところがあるはずなので、お金を入れましょう。
ユーロでもスイスフランでもどっちでも動きます。スイスフラン持ってなくても大丈夫でした!

洗濯ボタンを押して洗濯開始!

スイスのコインランドリー

私の利用したコインランドリーは5ユーロまたは5スイスフランいれないと動かない(ボタンが押せない)タイプでした。

洗濯タイプを選択して、スタートボタンを押すだけで洗濯開始です。
時間が終わる前に取り出しましょう。

乾燥機も使い方は同じ(1時間€5)

スイスの乾燥機

洗濯機と同じく、お金を入れて乾燥メニューを押して、スタートボタンを押せば乾燥開始です。

€5で乾燥1時間することができました。
1時間でだいたい乾いてましたが、ちょっとだけ湿っているところがあったので1時間30分あれば全部乾いたと思います。
私は時間がなかったので、そのまま持ち帰ってホテルで乾かしました。

時間過ぎると取り出せない(涙)

勝手に洗濯ものを取り出されると嫌なので、洗濯が終わる10分くらい前から洗濯機の前で待ってました。

終わる2分前くらいにクールダウンに切り替わり、OPEN DOORボタンが点滅。
何で点滅しているんだろうなぁ?とボーとみてて時間が終わって取り出そうとしたら…

扉が開かない!!!!?

日本のコインランドリー感覚で時間が終わってから取り出そうと思ってたのに、スイスのコインランドリーは時間内しか機械のボタンが押せない仕様になってて扉が開かないんです(涙)

そんなこととは露知らず不具合だと勘違いして、ドイツ語も英語も全然使えないのにコインランドリーオーナーに壊れた!と言いに行った私(*ノωノ)

何とか追加料金なしで無事に取り出すことができましたが、これからコインランドリーを活用する方は私と同じ失敗をしないようにご注意くださいね。

スポンサーリンク
ABOUT ME
主婦しおり
主婦しおり
WEBデザイナー兼投資家
ドイツとアメリカに子どもと一緒に帯同。 ブログで駐妻を全力で楽しむ、やりたいことして毎日楽しく生きてるアラフォー生活を紹介。 投資で毎年100万GETの仕組み作り成功したので、親子で学ぶお金の教育も発信中。
記事URLをコピーしました